
「就活を始めるならまずはこれに登録しておくべき!」
そんな就活サイトを厳選して5つ紹介します。
王道のリクナビ、マイナビ以外にも企業研究に役立つサイト、就活を有利に進められるサイトも紹介しているので、一度はチェックしておくことをおすすめします。
まずは登録しておくべきサイト5選
リクナビ

就活の定番!株式会社リクルートの就活サイト
「就活といえばリクナビ」という定番の就活サイトであり、リクナビに登録してから就活が始まる、といえるほどです。
2万社ちかくの求人、企業情報を掲載しており数ある就職サイトのなかでも随一です。大手企業、有名企業は、まずリクナビに求人を掲載するのでリクナビに登録しないと就活は始まらないのです。
また最大規模の合説もリクナビが開催します。就活を始めるならまずは登録しておくべきサイトと言えます。
※リクナビ
マイナビ

中小、大手の情報がバランス良く掲載されている
リクナビと並んで就活の定番ともいえるのがマイナビです。掲載企業数はリクナビに若干劣りますが、それでも就活には必須のサイトであることは間違いありません。
リクナビ同様、大規模な合同企業説明会を開催しており、参加するには登録しておく必要があります。
また就職ノウハウ情報が充実していたり、セミナーを開催していたりと、登録しておくべきサイトの1つと言えます。
※マイナビ
キミスカ

企業から選考直結のスカウトがもらえる
「キミスカ」は学生から企業に応募するのではなく、スカウトをもらうことで選考が始まる就職サイトです。
基本的に学生側から企業にアプローチすることはできません。学生は年齢、自己PR、学生時代に力を入れたこと、企業選びの軸などのプロフィールを入力し、適性診断を受け、あとは企業からのスカウトを待つのみです。
キミスカでもらえるスカウトはリクナビやマイナビなどでもらえるメールマガジンのようなスカウトとは性質が違います。
企業が1人1人の学生をしっかり見た上で送るスカウトであり、選考で有利になることも充分にあり、特別フローとして1、2次選考をパスできる場合もあります。
スカウト以外にも、「キミスカ」からしか応募できない非公開説明会、内定直結のイベント、ビジネスマナーを学べるセミナーなどを実施しているとても充実したサイトです。
登録してあとは待つだけなので、登録しておいて損はないサイトです。
※キミスカ
就活会議

ES、面接など就活生の選考体験記を見られる口コミサイト
「就活会議」は企業選び、企業研究、選考対策をする上で欠かせないサイトです。
「就活会議」で閲覧できるのは次の通りです。
- 社員・元社員による会社の評価・評判・口コミ
- 選考を受けた学生からの口コミ
- 選考を受けた学生から選考体験記(ESの内容や面接の内容)
- インターンの口コミ・評判
例えば、電通で検索した場合、電通の社員・元社員による口コミが閲覧できます。社風がどうだった、給料はどれぐらいだったというリアルな情報を閲覧できます。
さらに電通を実際に受けた学生による口コミも閲覧できます。
ESで聞かれた内容、書いた内容、どんなことを書いたら内定をもらえたのか。面接で聞かれた質問、どんな回答をしたら内定をもらえたのか。
このように「就活会議」では、就活生のリアルな口コミ、社員・元社員のリアルな口コミをまとめて閲覧できるのです。
すべてのコンテンツを閲覧するためには、学校のメールアドレスで会員登録をする必要があります。それでも就活には欠かせないといえるほど、貴重な情報を詰まったサイトなので絶対に利用するべきです。
※就活会議
ブンナビ

企業の売上、年収、平均残業時間を比較できる
掲載企業数はリクナビ、マイナビにやや劣ります。それでもブンナビをおすすめするのは、企業の売上、年収、平均残業時間を掲載しているからです。
一般的な就職サイトだと、企業の特徴や事業内容、社員数など基本的な情報しか書かれていません。しかしブンナビでは四季報の情報をもとにした、平均年収や残業時間、財務データも記載されています。
さらに複数の企業を並べて、各企業の平均年収、月残業時間、平均年齢などを一覧で比較することができます。

企業研究、業界研究にとても役立つサイトなので、まず登録しておくべき就活サイトと言えます。
※ブンナビ
就活で困った時に利用したいサイト
キャリアチケット

プロのキャリアアドバイザーから就活アドバイスをもらえる
「キャリアチケット」を利用する就活を熟知したプロのキャリアアドバイザーに就活をサポートしてもらえます。
例えば向いている仕事を分析してくれたり、面接のアドバイスをくれたり、履歴書・ESの添削をしてくれたり、内定獲得のためのサポートを受けられます。
「なかなかESが通過しない」「一次面接で落とされる」「向いている仕事が分からない」など就活に困った時に利用したいサイトです。
時々チェックしておきたいサイト
みん就

学生の口コミを閲覧できる
楽天が運営する、就活生の口コミサイトです。
○○企業の説明会はどうだった、面接はどうだった、など就活生のリアルな声を知ることができます。
学生自由に投稿できるので、口コミをすべての鵜呑みにするのは危険です。それでも周りの学生の就活状況を確認でき就活のモチベーションを維持にするのに役立ちます。
またなかには優良な情報もあるので、時々チェックしておくことをおすすめします。
※みん就
就活ノート

就活生が投稿した、就活に役立つ情報が閲覧できる
就活ノートは、実際に就活をしている学生、就活を経験した大学4年生が、実体験をもとに書いた就活レポートを閲覧できるサイトです。
例えば、
「コネ0の僕がテレビ局の内定をもらうまで」
「就活と部活との両立について」
といった記事があり、就活を経験した学生の実体験や、就活を経験した学生がまとめた情報などが掲載されています。
カイシャの評判

社員・元社員による企業の口コミを閲覧できる
エン・ジャパンが運営する企業の口コミサイトです。転職者向けのサイトではありますが、登録しなくても口コミを閲覧できます。
口コミサイトを投稿しているのは、基本的に社員、元社員です。「こんな社風の会社だった」「こんな仕事の会社だった」など生の口コミを閲覧できるのです。
他にも残業や年収などに関するリアルな口コミが閲覧できるので、企業研究にかなり役立つサイトです。
JOBRASS新卒

4人に1人は利用している逆求人型就活サイト
「JOBRASS新卒」は就活生の4人に1人は利用しているオファー型サイトです。
先のキミスカと同様に、プロフィールを登録しておくと興味をもった企業からオファーが届きます。企業側から「この学生と会ってみたい」というオファーが届くのです。
オファーが届いたからといって内定が確定するわけではありませんが、「スペシャルオファー」といって内定獲得率が高いオファーが届くこともあります。
また「早期選考を受けられる企業セミナー」「面接対策セミナー」など、JOBRASS新卒でしか開催していないイベントもあります。
他のサイトと併用して利用したいサイトです。
その他、業界別就活サイトや企業研究ができるサイトなど就活に役立つサイトはたくさんあります。以下のページでまとめて紹介しているので参考にして頂ければと思います。