
就職エージェントとは、プロのキャリアアドバイザーが無料で就活をサポートしてくれるサービスで、就活のことなら何でも相談できます。
相談以外にも
- 面接のアドバイス
- ES・履歴書添削
- 企業への推薦
などのサポートを受けられます。
就活エージェントによっては、最短1週間で内定が可能だったり、特別選考枠をもらえる場合もあるので、「就活ヤバい!」という方におすすめです。
ジョブラス(優良企業の紹介あり)

ジョブラスは面談満足度93%の実績がある就活サポートサービスです。
向いている仕事を教えてくれたり、履歴書や面接のアドバイスをもらえます。じっくりとサポートを受けられるので、選考の通過率がアップする場合もあります。
また優良企業を紹介してもらえるというメリットもあります。
他の求人サイトでは募集をかけていない企業の求人を紹介してもらえる場合もあり、優良企業なのに低い倍率という、お宝企業に応募できるチャンスもあります。
登録しておいて損はないサービスです。
紹介動画もあるので、時間がある方はぜひご覧ください。
公式サイト:ジョブラス
レバテックルーキー(エンジニアに特化)

レバテックルーキーは、ITエンジニアを目指す学生に特化した就活サポートサービスです。
レバテックルーキーを運営するレバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントを手掛けており、レバテックルーキーはその新卒向けのサービスです。エンジニア専門の人材サービスを長年運営してきた実績があるのです。
エンジニアの就活に精通したプロのアドバイザーに面倒を見てくれます。
エンジニアに特化した就活サービスはあまり多くはなく、またあっても名前が知られていないマイナーなサービスがほとんどです。反面レバテックルーキーは、知名度も高く実績もあります。安心して使えるエージェントの1つであることは間違いありません。
サイト:レバテックルーキー
キャリアチケット(高い内定率が強み)

キャリアチケットは、渋谷ヒカリエに面談会場を置く就職エージェントです。
履歴書・エントリーシートのアドバイス、面接のアドバイス、自己発見カウンセリングなど、内定をもらうために必要なサポートはすべて受けることができます。
「面接が不安」「向いている仕事が分からない」「ESの書き方が分からない」「プロに就活の相談をしたい」など就活をあらゆる悩みを解決し、効率的に内定まで進むことができます。
また、「キャリアチケット」から紹介してもらった企業に応募する場合は、担当のアドバイザーがその企業に推薦してくれます。
当然、自力でエントリーするより通過率は上がります。
自力で就活する場合、20社、30社受けて内定をもらえないこともありますが、キャリアチケットであれば5、6社受けて内定をもらうことも十分に可能です。
短期で内定をもらうことも可能なのです。
また紹介してもらえる企業はすべて、キャリアチケットのスタッフが実際に足を運び、労働環境や職場の雰囲気などの精査した企業なので、安心して受けることができます。
サイト:キャリアチケット
キャリセン(短期内定も目指せる)

「キャリセン」は5.4倍の内定獲得実績を持つ就活エージェントです。
就職相談、面接アドバイス、就活相談、非公開求人の紹介など、他の就活エージェントと同様に、プロのキャリアアドバイザーによるサポートを受けることができます。
最短1週間で内定可能
最大の特徴ともいえるのが、最短1週間で内定獲得も可能であるということです。
なぜこのようなスピード内定が可能なのか?
それは他のでは募集をかけていない非公開企業を紹介してもらえるからです。
非公開企業なので倍率は低くなっており、さらに独自の選考ルートで選考を進むことができます。
またプロのアドバイザーから面接アドバイスや選考を通過するためのポイントも教えてもらえます。
だからこそ最短1週間というスピード内定可能なのです。
サイト:キャリセン
Haloo NAVI(短期内定も目指せる)

「Haloo NAVI(ハローナビ)」は新卒向けに就職サポートを行う就職エージェントです。
少人数の座談会形式で、企業の採用担当者と直接話せるイベントやプロのキャリアアドバイザーに就活をサポートしてもらえるなど、とても役立つサービスです。
短い選考フローで効率的な就活できる
企業とのやりとりはすべて担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
またキャリアアドバイザーが学生のプロフィール、魅力を企業に採用担当者に、事前に伝えてくれます。
そのため選考フローも少なく、短期間で内定獲得が可能です。なかには当日に内定を獲得する人もいるほどです。
また就活の不安、疑問はプロのキャリアアドバイザーに相談し、解決することができます。
リクナビ就職エージェント(大手が運営)

その名の通り、株式会社リクルートが運営する就職エージェントです。
やはりリクルートというだけあり、企業利用数・学生利用数は、NO.1という実績があります。就職エージェントとして、十分就職サポートを受けることができます。
企業が豊富
前述の通り、リクナビ就職エージェントは、企業利用数NO.1という実績があります。
また、学生の利用数が多いということは、優秀な人材を獲得するためにたくさんの企業が利用するということです。
当然、ほかの就職エージェントよりもたくさんの企業を紹介してもらえるでしょう。たくさんの企業と接する機会があるでしょう。
求人の多さで選ぶならリクナビ就職エージェントがおすすめです。
サイト:リクナビ就職エージェント
マイナビ新卒紹介(大手が運営)

就職ナビサイトのなかでは定番のマイナビ。そのマイナビが運営する就職エージェントが「マイナビ新卒紹介」です。
新卒就活を熟知したプロのキャリアアドバイザーによる、個別就職サポートを受けられます。
また、就活セミナーや社会人基礎力がみにつく研修なども実施しており、利用するメリットは様々です。
キャリアアドバイザーの個別サポートを受けられる
- 仕事での強みが分かる適性診断
- 一般サイトには公開されない非公開求人の紹介
- 履歴書・エントリーシートのアドバイス
- 面接アドバイス
このようにマイナビ新卒紹介で、就活に関わるすべてのことで、キャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
本来ならば、企業探し、書類対策、面接対策は自力でやらなければいけません。これらすべてでサポートを受けられるということは、就活をかなり効率的に進められるということです。
また企業と面接日程の調整を調整する時や、内定を辞退する時など、企業に連絡する時は、すべてキャリアアドバイザーが代わりにやってくれます。
サイト:マイナビ新卒紹介
Spring就活エージェント(大手が運営)

「Spring就活エージェント」は世界各国に営業拠点を持つ大手人材企業アデコが運営する新卒向け就活エージェントです。
他の就職エージェントと同じく、コンサル、面接対策、履歴書・エントリーシートのアドバイスなど、一通りのサポートを受けられる就職エージェントです。
非公開求人を紹介してもらえる
「Spring就活エージェント」で紹介してもらえる企業は、一般的な就職ナビサイトには公開されない求人です。
つまり倍率が低い企業なのです。
非公開だからといってマイナーな企業ばかりというわけではありません。「Spring就活エージェント」では、大手IT企業や誰もが知っているインフラ系企業の求人も扱っています。
サイト:Spring就活エージェント
DODA新卒エージェント(大手が運営)

「DODA新卒エージェント」はベネッセとパーソルキャリアの合弁会社が運営する新卒向け就職エージェントです。
他のエージェントと同様、キャリアアドバイザーによる就活サポートを受けることができます。
効率的に就活を進められるセミナーを実施
「DODA新卒エージェント」では、内定に直結するセミナーを実施しています。
セミナーに参加することで、特定の企業の面接を1回スキップできたり、特別選考ルートを用意してもらえたりすることがあります。
2週間で内定をもらうことも可能であり、「早く就活を終わらせた」「ゼミや部活、バイトが忙しくて就活に時間をかけられない」という方におすすめです。
サイト:DODA新卒エージェント
就職エージェントNEO(実績があるエージェント)

「就職エージェントNEO」は、総合人材企業のネオキャリアが運営する就職エージェントです。
個別就職相談や就活対策セミナー、受ける企業ごとの面接対策など、これだけで就活は十分といえるほど、サポートは充実しています。
文系学生から理系学生、体育会系の学生、地方の学生まで、幅広く利用できるエージェントです。
数週間で内定も可能
「就職エージェントNEO」では、1日で企業説明会と選考をまとめて行うことができます。
企業によっては書類選考がない場合もあり、面接が1回、2回で内定が出ることもあり、数週間で内定を獲得することも可能です。
一般的なナビサイトを使って、10社も20社もエントリーするような一般的な就活よりは、圧倒的に効率的であることは間違いありません。
サイト:就職エージェントNEO
就活エージェントは掛け持ちOK
キャリタスやブンナビなどの就職ナビサイトと掛け持ちしても問題ありません。
また2つ、3つ就活エージェントを使うことも可能です。選考日程がバッティングしなければ何も問題はありません。
ただし、掛け持ちする場合は、キャリアアドバイザーに掛け持ちしていることを伝えるようにしましょう。伝えておけば面接日程や内定承諾の日程をキャリアアドバイザーが調整してくれます。
また以下のページでは就活が楽になる便利なサイトを紹介しています。ぜひご覧ください。